ホーム » 未分類
「未分類」カテゴリーアーカイブ
【サッカー】<セルジオ越後>「ハリル監督では、ロシアW杯で勝てるわけがないよ」「もう解任するしかないんじゃないかな」★5
元スレ:【サッカー】<セルジオ越後>「ハリル監督では、ロシアW杯で勝てるわけがないよ」「もう解任するしかないんじゃないかな」★5
「本大会では勝てません」と早々とギブアップ宣言してしまったみたいなもの。
[E-1選手権]日本 1-4 韓国/12月16日/味の素スタジアム
歴史的な完敗だったね。選手たちのパフォーマンス、それから、監督の采配にしても、評価するところがまったく見当たらなかった。代表戦で、こんな試合を見たのは過去にあったかと思うくらい酷かったよ。
なにより気になったのは、試合終了後のインタビューでハリルホジッチ監督が発した言葉だ。「韓国が日本より強いことは試合前から分かっていた」と言ったのには驚いたね。
これはつまり、今大会で頂点に立つ自信が端からなかったということなのかな。
もしそうなら大問題だよ。東アジアで頂点に立つ自信がなかったら、来年のワールドカップで好成績を望むなんてできるわけがない。
ワールドカップで戦う国は韓国より強いんだから、「本大会では勝てません」と早々とギブアップ宣言してしまったみたいなものだ。
そういうことを言うんだったら、もう解任するしかないんじゃないかな。相手のチームのほうが強いだなんて普通、代表監督が言うことではないからね。
チームの士気を上げなくてはいけない立場の監督がこんな発言をしてしまったら、選手たちも付いてこなくなる。ナショナルチームを率いる権利はないと思われても仕方がないよ。
そもそも、この大会で勝つ気があったのかな。来年のワールドカップに出場しない北朝鮮と中国には勝ったとはいえ、内容は酷かった。
この韓国戦などは、前半からチームとして機能していなかったにもかかわらず、最初の交代カードを切ったのが66分では遅すぎる。
もちろん、選手たちの不甲斐なさにも厳しい目を向けるべきだけど、ゲームの流れが良くなかったのは明らかだったのに、なぜそれをしばらく放っておいたのか首をかしげたくなる。
是が非でも結果を求めていたなら、前半のうちから選手を代えるとか、もっと必死になって指揮を執るべきなんじゃないかな。
■W杯に向けたサバイバルで、一番早く見切られるべきはハリル監督。
とにかく、今大会におけるハリル監督の采配からは、勝利への気迫が感じられなかった。本来なら、北朝鮮と中国には誰が見ても力の差を示すような内容で勝って、
韓国との一戦でも収穫のある内容で勝っていなければいけない大会だった。でも、蓋を開けてみたら真逆のシナリオになってしまったんだから、危機感を持って戦っていたのか聞いてみたいくらいだ。
もしかしたら協会を甘く見ているのかもね。この大会で優勝できなくても、どうせ自分を切るわけがないと。実際、田嶋会長は不甲斐ない戦いを見せた選手たちに責任の矛先を向けていたけど、「じゃあ、監督はどうなの?」って思う。
協会のスタンスを考えると、どうせまた「ハリル監督を信頼している」と言ってワールドカップでの指揮を任せるんだろうね。ただ、欧州遠征でブラジル、ベルギーに敗れて、E-1選手権では優勝さえできなかったんだ。
このままワールドカップまで続投させたら、4年前と同じくグループリーグで敗退して帰国することになるよ。
仮にそうなったら、協会はどう責任を取るつもりなのかな。もしワールドカップで結果を残したいなら、宿敵の韓国に歴史的な大敗を喫したこのタイミングで、指揮官を代えるのはひとつの手だろうけど……。
個人的には、ワールドカップに向けたサバイバルで、一番早く見切られるべきはハリル監督だと思うけどね。
>>2につづく
12/17(日) 6:30配信 サッカーダイジェスト
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171217-00033857-sdigestw-socc
2017/12/17(日) 06:41:37.19
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1513514847/
今更監督変えるにしても代わりがいないのでは?
■今大会ではFW伊東やGK中村らの奮闘が見られたが…。
引き分け以上で優勝が決まる韓国戦には3万6000人以上のお客さんが集まったけれど、日本のサポーターたちは“二重のショック”を受けたんじゃないかな。
ひとつは宿敵の韓国に4失点して負けたこと。そしてもうひとつは、収穫に乏しいまま今大会を終えてしまった代表チームの現状についてだ。
確かに、今大会ではFW伊東や川又、GK中村ら代表であまり馴染みのなかった選手たちの奮闘が見られた。でも、チームの底上げにつながったかと言われれば決してそうとは言い切れない。
今大会で収穫を掴んだのはむしろ、シュティーリケ前監督を解任し、シン・テヨン新監督を迎えた韓国のほうじゃないかな。
韓国戦を観た日本のサポーターたちは、その大半が「このままで大丈夫なの?」って思っているはずだよ。
こんな状況が例えば南米や欧州の強豪国で起こったら、監督は即刻「解任」にされてしまうはずだけど、日本の場合はどうかな。
いずれにせよ、来年6月のワールドカップに向けた強化の場は、大会直前を除くと3月しかない。残りわずかな期間で、後悔のない道を進んでほしいね。
【サッカー】<ハリルジャパン>“欧州組偏重”はやむなし!W杯メンバー滑り込みには、半年間でよっぽどのインパクトが必要
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1513513704/
もう傍観者になってる
ハリルはW杯後に監督をやめる、多くのオファーが来ている、
と言っている
もうやる気ないんでしょ、監督がやる気がないなら選手はついてこないでしょうよ
遅すぎたけど、このまま進むよりいい
で、あのしみったれたサッカー協会が、ハリルい違約金を払い年俸2億で極東くんだりに出稼ぎに来てくれる
微妙な監督を新たに探すのかよw
もう誰がやってもW杯グループリーグで終わりだよ
その程度の選手層
よっわいよっわい日本サッカー、世界の恥さらし
守備が崩壊したから4点も取られたんだろ 攻撃力もなければ守備力もない、チームワーク皆無
この土壇場で解任はない
馬鹿の一つ覚えで縦ポンするだけの、一昔前のプレミア下位クラブみたいなサッカーに未来はない。
岡田再再登坂
アギーレ再登板
手倉森昇格
この辺が現実的
手倉森は五輪でグループリーグ敗退だったが。
現代表のコーチだからな
昔の岡ちゃんのポジション
今ハリル解任したら本番は手倉森以外考えられないだろ。
そのためにコーチ入閣させたようなもんだし、今から新しい監督就任とかありえない。
スタメンで出た選手全員の評価がガタ落ち。
要するにJリーグ全体の評価を叩き落としたようなものだからな
ハリルには責任をとらせるべきでしょ
協会も、韓国にだけはボロ負けが許されないという今後の決意を示さないといけない
解任解任ってサッカー協会の意向かなんかわからんけど騒がしすぎる。
ハリルが駄目ってんならなんでそもそもアギーレの後釜に選んだの?
あんな騒動後にアクの強い人選したらそりゃあ強気に出られるじゃん。
「日本の監督になってやった」って。
そんなことも考えずに監督選んだ協会側に問題があるように思うけどね。
もう時間ないのだしロシアはハリルでいいじゃん。
で、結果が順当に駄目だったらハリルは予定通り退任で、サッカー協会は幹部総入れ替えでお願いします。
今までも予選大敗がデフォだろ
日本は強豪国だと勘違いしてるやつが多いが、98年でW杯初出場したサッカー後進国。
94年まで国内プロリーグすらなかった弱小国だよ。
短期間で成長しちゃったもんだから、勘違いしちゃったアホが大勢いるんだろうね。
まずは、W杯グループリーグ毎回突破を目標にすべき。ベスト4とか優勝とか口が裂けてもいうんじゃねーぞ。
サッカーを国技としている南米の強豪、パラグアイでさえ、ベスト8で国民の休日作っちゃうくらい
W杯で勝つことは難しい。そのことを少しは勉強するべき。
そもそも、サッカーが国技じゃない国が強豪国になれるわけねーんだよ。
強くなるためには、国内プロリーグの底上げが必要。国内プロリーグがない国で強豪と
言われる国は世界中に1国もない。
日本もプロリーグができるまでは、韓国に1勝もできない超弱小国だった。
まずは、審判の質を改革して、激しいプレスでも簡単に笛を吹かないようにすることだ。
日本の審判は簡単に笛を吹きすぎるんだよ。
>>56
韓国に3点差負けは1982年の森監督以来。4失点したのは1979年以来。
ここまでのボロ負けはもうずいぶん昔以来のことだよ
いずれにせよ、ハリルが歴代代表監督の中でもトップクラスの無能なのは確か。
裏にスペースがないのに、裏を狙えしか指示を出さない。
見かねたピッチ解説の山口が「前線の選手が下がってスペースを作りたがってるんですけど、
ハリル監督が下がってくるな、裏を狙えって指示出してるんですよねぇ。裏にスペースがないのに
裏を狙うのは難しいと思うんですけどねぇ」とコメント。
これは今回の試合に限ったことではなく、毎回のように指摘されてた。選手の方がはるかにサッカーを理解
している。ハリルは選手を邪魔しかしていない。
今さら代えてどうすんだ?っていう人もいるけど
韓国の監督は代わったばかりだよ
海外組がいなかったからっていう人もいるけど
韓国もいなかったよ
他の監督も負けてたっていう人もいるけど
韓国に3点差負けは1982の森以来だよ
勝てなくてもいいが期待ぐらいは持っていたい
負けたのはオープン戦みたいなものなんでしょ。
過去は前評判が高かった大会ほど、結果は期待はずれだったような気がするけどな。
めがねのおじさんがピンチヒッターで監督した大会が一番盛り上がったような気もするけど・・・
前評判が高いというのはあくまでマスコミが盛り上げてるのと、それと共に盛り上がってる人たちくらいのもの
本田とかが優勝するとか言っててもまたイメージトレーニングで自己暗示かけてるのか程度
単にグループリーグ敗退してがっかりしてるか、望外に突破できたかだけの違いでしかない
望外だったのも岡田の南アフリカW杯一回しかなく、後は開催国である程度有利だった日韓W杯だから
あくまでサッカー好きは「厳しいのは分かってるがGL突破できたらいいね」くらいの希望的観測
まったくもってそのとおりだと思う。
故に>>72の内容も悲しい?って感じだし。
これが現実
悲しいね
最新FIFAランキング(2017年11月23日発表)
http://fifaranking.net/ranking/
ポーランド 7位(レヴァンドフスキ – 欧州予選歴代最多16得点)
コロンビア 13位(ハメス・ロドリゲス – 前回W杯得点王)
セネガル 23位(マネ – 昨季プレミアリーグ年間ベスト11)
日本 55位(本田圭佑 – ミラン在籍3年半で通算得点数わずか9点)
ブラジルに親善試合惨敗の日本代表をブラジル紙記者が分析「今のままでは確実に1次リーグで敗退するよ」
http://www.hochi.co.jp/soccer/japan/20171111-OHT1T50220.html
そもそも、コンビネーションが悪いとか言われてるけど、当然じゃね?
ほぼ初対面の急造チームだぞ。むしろ、これで2勝できたのが奇跡に近い。
海外組呼んだベストメンバーで望んだホームのUAE戦も無様に負けてるしな。UAEは
韓国よりもはるかに格下だぞ。
コンビネーションが育たなければ、メッシ級のドリブラーでも呼ばなきゃ勝てるわけがない。
3試合で1点とれるかどうか
選手は揃ってるけど戦術がクソって誰が見ても明らかならセルジオの言うことも分かるが
今から変えるなら日本人しかないけど
ほぼ初対面の急造チームだろ。ずっと同じ面子で戦ってきた北朝鮮や中国に勝てただけでも
奇跡だと思うのは俺だけか?
海外組がいたらっていうけど、海外組呼んだベストメンバーのW杯予選ホームUAE戦は無様に負けたぞ。
しかも、UAEは韓国よりもはるかに格下だぞ。
3試合とも完全に国内選手のお試しに徹底しただけ
そんなん練習時から笑顔で指導って普段とま逆の態度だったところで察しないとな
次回のW杯に期待しましょう
これからは、もっとJリーグから選べとか主張する人も減るだろ
セルジオが監督やればいい